親知らずの抜歯

親知らずの抜歯に対応します

親知らず抜歯親知らずは、前から数えると8番目にある奥歯で、18歳前後から生えてきます。
他の歯と違ってまっすぐ生えないこともあり、また良く磨けないことから、痛みや腫れなどのトラブルを起こすことが多くあります。

このようなトラブルは、
ご相談ください

  • 痛みがある
  • 歯茎がしょっちゅう腫れる
  • 親知らずが当たって粘膜が傷ついて痛い
  • 前歯の歯並びが重なってきた

親知らずを
抜いた方がいいケース

次のような場合は、親知らずの抜歯をおすすめします。

親知らずを抜いた方がいいケース

  • 虫歯で大きな穴が空いている
  • 何度も歯茎の腫れを繰り返す
  • 横に倒れている、斜めに傾いているなどできちんと生える見込みがない
  • 歯並びを乱す原因になっている
  • 顎関節症の原因になっている
  • 歯茎や粘膜を傷つけている
  • 骨の中で嚢胞を作っている

親知らずの抜歯は、生え方などの条件により、保険でCT撮影を行うことができます。
CT画像を撮ることで、親知らずの位置や形、埋まり方が立体的に見えるため、より安全にリスクを避けて抜歯を行うことができます。

親知らずを
抜かなくていいケース

「親知らずは抜かないといけないもの」、と思われていることがありますが、必ずしもそうではありません
生まれつき親知らずがない人もいれば、骨に埋もれたまま、骨と一体化して一生出てこないこともあります。

また、他の歯のようにまっすぐきれいに生えて問題を起こさないケースもたくさんあり、この場合抜く必要はありません

親知らず抜歯後の腫れ

抜歯後、歯茎が腫れて、顎関節のあたりにふくらみが生じることがあります。
抜歯後の痛みは痛み止めでコントロールできるものの、腫れについてはコントロールや程度の正確な予想が困難であるのが実情です。
親知らずの状態、抜歯にかかった時間、体質などによって個人個人で異なるためです。
当院では、レントゲン・歯科用CTによる正確な診断のもと抜歯のシミュレーションを行い、抜歯に要する時間を短縮することで、できる限り腫れを抑えられるよう努めています。

お仕事・プライベートへの影響を考慮して抜歯日を決定します

親知らず抜歯の腫れに考慮しますなお抜歯後の腫れは、抜歯の2~3日後がピークと言われています。
お仕事やプライベートなどへの影響を考慮して、抜歯日を決めますので、遠慮なくご都合をお聞かせください。

親知らずの抜歯後に
やってはいけないことはある?

抜歯時に改めてご説明いたしますが、抜歯後には以下のような点に注意してください。

食事の再開は
麻酔が切れてから

麻酔が切れるまで、食事はお控えください。舌や粘膜を噛んでしまったり、食べ物が気管に入って咳き込んでしまったりするおそれがあります。麻酔が切れたなと感じたら、まずは少量の水を飲み、うまく飲み込めることを確認してから、食事を再開します。

出血について

抜歯の当日と翌日くらいまで、少量の出血があります。口にたまった血を出すときには、ぐちゅぐちゅと口をゆすぐのではなく、唾と一緒に垂らすようにして吐き出してください。固まり始めた血(血餅)が剥がれるおそれがあるためです。

歯磨きについて

出血があるあいだは、抜いたところの歯磨きは避けてください。出血が治まってからも、歯ブラシを優しく当てるようにしてください。「やわらかい」歯ブラシがおすすめです。
また、口をゆすぐ際には、血餅が剥がれないよう、ぐちゅぐちゅとゆすぐのは避け、水を噛むようにして口内で循環させ、吐き出してください。

舌・指で触らない

親知らずを抜いたところを舌・指で触らないようにしてください。米粒などが穴に入ったときも、水で軽くゆすぐなどして取り除きます。歯ブラシや指、つまようじでかき出す行為は避けてください。

アイシングについて

腫れがひどい場合、アイシングによって症状が和らぐことがあります。ただし、氷を口に含んだり、長時間冷やしたりといった「冷やしすぎ」に注意してください。逆効果になることがあります。
冷やしタオルや冷却シートなどで1時間冷やす程度に留めてください。

お薬について

痛み止めは、痛みが出た時に随時服用します。痛みがなくなれば、服用を中止して構いません。
ただし抗生物質については、処方された分を飲み切るようにしてください。

激しい運動・長風呂・飲酒を避ける

激しい運動、長風呂・熱すぎる風呂、飲酒は、いずれも血行を促進し出血を悪化させるおそれがあります。1週間程度は控えてください。

親知らず抜歯後に
口がドブ臭い?!
口臭の原因・対策は?

親知らず抜歯後の口が臭い歯を抜いたところに食べかすが溜まって発酵するなどして、一時的に口臭が強くなることがあります。口を優しくゆすぐなどして、食べかすを取っていれば、ほとんど心配いりません。
なお、歯ブラシや指、つまようじなどで穴の食べかすを取ると、血餅が剥がれるおそれがあるため避けてください。どうしても食べかすが取れずにストレスとなるという場合には、ご相談ください。当院で取り除きます。

費用

3割負担 1,000円前後
expand_less
診療相談・お問い合わせ(一般歯科) 矯正相談予約 インプラント相談予約
診察券アプリの使い方